【ETF】株の様にリアルタイムで買える投資信託

ETFってなに?
株式用語って本当に難しくてわかりづらい。
しかも検索で調べても、さらに難しい説明ばかり。
当サイトではそのようなあなたの為に、こどもでも分かるように優しく解説していきます。


マンガ:クマ(@cumacuma_cuma)

どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家。投資の為に樫の木から落ちてきた木の実らしい。安定型、長期投資志向であり、投資信託や米国ETF、国内高配当株に投資している。

けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生。株式取引に大いに興味あり、自分以外が儲かる事がキライ。両親より株式に詳しい。
ETFってなに?

上場投資信託のことです!
難しい英語から難しい漢字に変った…。


ですよねー!
次項からはもっとわかりやすく、やさしく解説していきます。
まず、投資信託って何さ

「投資信託(ファンド)」とは、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。
出典:一般社団法人 投資信託協会 「そもそも投資信託とは?」

投資信託とはあるルールに則って、運用される投資商品の事。

運用会社に運用して貰うんだ!
なるほど!じゃあ下手な会社だと損する事もあるの?


そうそう。だから信用のある運用会社の商品を購入したいね。

「上場」がついている意味は?


上場とは株式市場で取引ができる様に登録する事。
株みたいに取引できるって事か!


そういうこと!
「上場」+「投資信託」=?

上場投資信託の完成!

株の様に取引きできる、投資信託の事だね。
これが通称ETFなんだね!

Exchange Traded Funds = 略して ETF

と、いうわけでした。
そういうワケですか。

ETFのメリット

でもわざわざETF買わなくても個別株買えばいいんじゃないの?


個別株だと1社買うのにいくら必要がわかるかい?
うーん、1万円くらい?


日本の個別株だと、普通は最低100株からしか買えないんだ!
えっ、なんで?


そういうルールになってるんだよね。
SBIネオモバイル証券なら、国内個別株を1株ずつ購入する事ができます!

1株1000円の株なら、1社買うのに最低でも10万円かかるってことだね。
結構するね。


では、ETFはどうなってるかというと…。
うんうん。


例えばVOOならアメリカの優良企業500社に1株買うだけで投資できちゃう!
そういうことか!


VOOなら4万円ちょっとから500社に分散できるけど、日本個別株で500社に分散しようと思ったら…?
5000万円…?


そうだね!
- 分散投資が簡単にできる!
ETFならアメリカがおすすめ

じゃーどんなETFがあるのかな…日経平均とか…


ETF買うならアメリカのものがおすすめだよ!
えー!めんどうくさくない?


アメリカの方がいままでの結果もいいし、経費も安い優良商品が多いんだ!
ふむふむ。


なので、私のおすすめは断然!米国ETFだよ!
- 今までの結果が日本を圧倒する成長率
- 経費率が安く、資産総額の大きい優良商品が多い
ETFの買い方

ETFはネット証券で購入できます!

どうやって米国株ETFをはじめたらいいかわかる?
街の証券会社に行って買う!


対面で買う証券会社はおすすめしないよ!
えっ!?


証券会社の窓口に行くと、手数料の高い商品をすすめられがちなんだ。
そうなんだ〜(汗)


安全な米国株ETFのはじめかたを教えるので安心してはじめてください!
まとめ

- 株の様に取引できる投資商品!
- おすすめは日本のものよりアメリカの商品!

分散投資が格安の経費で運用できるのが米国ETFです!
投資のひとつの方法として覚えておこうっと!


ではここまでっ!またっ!
米国株ETFが始めたくなったら
米国株ETFを始めるにはどうしたらよいのでしょうか?株の初心者には全然わかりませんよね。
米国株ETFを始めるには、まず証券会社の口座を開設しましょう。でも、株を知ったばかりのあなたはどの証券会社を選べばいいかわかりませんよね。私もそうでした。
何も知らずに証券会社を選ぶことは非常に危険です。なぜなら、証券会社によって手数料がまったく違うからです。例えば、銀行や証券会社などで投資信託を契約してしまうと、非常に手数料が高額になる場合が多いです。手数料が多いと、その時点で将来の資産形成スピードが遅くなります。それどころか手数料負けしてしまって、マイナスになることもあり得ます。
そこで、手数料も低額で良心的なネット証券会社を二つご紹介します。両行とも、自信をもっておすすめできる証券会社です。
SBI証券

証券会社の口座開設数で日本一を誇るSBI証券。多くの方々に親しまれている理由は、総合的なレベルの高さ。
- 国内の証券口座開設数ナンバーワン!
- SBI・Vシリーズで、VT/VOO/VTIなどのETFに連動した投資信託が円貨で購入できる
- 住信SBIネット銀行経由でドルを買うと手数料が最安
- PTS取引で夜間も株取引ができる!
- 投資信託の買い付けにTポイントが利用できる!
- IPO案件の取り扱いが多く、IPOチャレンジポイントで何時かは購入できるのが嬉しい。
- Tポイントでも投資が可能に!

とりあえず一つ口座開設したいなら、SBI証券を選べばいいですね。
SBI証券で口座開設する方法を、画像を使って解説しました!ぜひ参考にしてくださいね。
- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGとeMAXIS Slim全世界株式をコアに据える
- QQQ・VTI・XYLDをサテライト運用
- SBI証券、楽天証券、マネックス証券、DMM.com証券
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 7,000人以上
- 140名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント