こどもでもわかる【QQQ】GAFAMに集中投資するハイテクETF

「QQQ」は資産拡大を急ぐ方におすすめです。
なぜならQQQは、アメリカのナスダック100、特にGAFAMに大きく連動するETFだからです。GAFAMはアメリカの成長を支える巨大企業の集まりなので高成長が期待できます。
例えば、いまから資産形成を考えているあなたには、アメリカの中でも最も大きなハイテク企業達を含む銘柄をポートフォリオに含める事で、大きな助けになるでしょう。
逆にこの銘柄の内容を知らないばかりに大きな損を被るかもしれません。この銘柄を知っているか知っているかいないかで、初心者レベルでの投資レベルが計れます。是非この記事でQQQを覚えて帰って頂いて、あなたの資産形成に役立ててください。
この記事ではいったいどういう銘柄なのか、できるだけやさしい言葉で解説していきます!

どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家
投資の為に樫の木から落ちてきた木の実
安定型、長期投資志向
投資信託+米国ETF+国内高配当株に投資

けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生
株式取引に大いに興味あり
自分以外が儲かる事がキライ
両親より株式に詳しい
QQQって何?

茄子…ダック…?



違います!
むう。


アメリカの新興株の株式市場なんだ!
アメリカにある世界最大のベンチャー企業向け株式市場であり、日本で例えるとJASDAQやマザーズのような位置付けです。
出典:いろはに投資 【4分で理解】ナスダック(NASDAQ)とは?ダウとの違いも解説!
JASDAQやマザーズのような位置づけなら弱いんじゃ?


アメリカは企業が成長したからって、東証一部へ上がるみたいなことがないんだ!
ふむふむ。


なので成長した巨大企業がそのままナスダックに残ってるんだよ!
例えば?


GAFAMだね!
GAFAMとは

がーふぁむ…?


Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoftの頭文字を取ってGAFAMだね。
聞いたことある所ばっかり!


GAFAMだけで日本の全1部上場企業の時価層額を上回っているよ!
スゴー。

読み方

あと読み方なんだけど、きゅーきゅーきゅーでもいいの?


運用会社がキューキューキューって言ってるから良いんだと思います!
読み方…【とりぷる・きゅー】または【きゅー・きゅー・きゅー】
オッケー!これで思い切り歌える!きゅっきゅっきゅーきゅっきゅきゅっきゅー!


レキシか!
※きゅっきゅきゅっきゅー!と歌いますが、QQQとは全く関係ありません。
レキシ
SUPER BUTTER DOGのキーボーディストや100sのメンバーとして活動していた池田貴史が、造詣が深い日本史をコンセプトとして立ち上げたソロプロジェクトで、その名の通り日本の歴史を主題とした楽曲を扱う「歴史縛りファンクネスバンド」。
出典:Wikipedia レキシ
運用会社

運用会社はインベスコ社です。
インベーダー?


もういいから!

インベスコはアメリカの資産運用会社で、インベスコ自体もS&P500に採用されるほど優秀な会社なんだ!
ほへー。

インベスコはS&P500に採用されている!
経費率

経費率…0.20%

QQQに100万円投資しても1年間で運用手数料は2000円って事だね!
VOOは300円じゃなかったかな?


まぁ、VOOとかが安すぎるんだけどね!
主要米国ETFの中では高めの経費率だが、それでも年間2000円

窓口でボッタくり投資信託買うと2万円だったりするしね…!
配当利回り

直近の配当利回り(2021年6月23日現在)…0.46%
直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。

QQQに100万円投資していたら、4600円の分配金が貰えるよって事!
SPYDは6万円だった!


よく覚えてるね…(汗
成長を期待するキャピタルゲイン銘柄なので分配金はあまり期待できない。
5年トータルリターン

直近5年のトータルリターンで成長性を見てみましょう。
5年トータルリターン(外貨/年率)…25.55%(2021年3月13日現在)

5年前にQQQに100万円投資して、分配金もすべて再投資していたら312万円くらいになっていました!
えー!凄い!


でもリスク幅が大きいから、これだけに集中投資は難しいよ!
リスク幅が大きいので積立には向かない!
成長する波に乗ればETFの中でもトップクラスの成長性
資産総額

資産総額…1680億ドル(2021年6月23日現在)

18兆4800億円くらいかな?
イミガワカリマセン。


人気も信用もあるから安心って事だね!
QQQのデメリット


5割以上をGAFAMが占めているファンドだから、GAFAMが倒れると終わり!
こっわ!


アメリカの市況をよくチェックして、危なくなったらすぐ売れるようにしておいてね。
ハーイ!

QQQが手数料無料で購入できる!

QQQを購入するのにおすすめのネット証券があります。それはズバリ「SBI証券」。
なぜなら、2022年4月1日から手数料が無料になるからです!
QQQが手数料無料なのはSBI証券だけです。

QQQを購入するなら、SBI証券一択ですね!
すでに他の証券会社を開設されている方も、SBI証券の口座を持っていないなら開設しましょう!
口座開設は無料。ぜひ、開設しておきましょうね。
\国内人気ナンバーワンのネット証券/
同じナスダック100に連動する高配当ETF

QQQの株価上昇を配当金に変換したようなETFがあります!
え~。興味あるぅ~。


こちらで詳しく解説しています!

GAFAMに投資して資産形成を急ぎたいなら


QQQはこんな人におすすめ

大手ハイテク5社の成長に集中投資して、早く利益を得たいあなた

私も所有しています!
きゅっきゅきゅっきゅー!

よほど気に入ったんだな…。


あなたも是非、QQQを加えて投資を始めてみませんか?

- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGをコアに、QQQ・VTIをサテライト運用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 4,400人以上
- 120名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント