【テーパリング】量的緩和を段階的に解除していくアメリカの政策

ニュースなどで最近よく耳にする「テーパリング」。
「また横文字だよ…どういう意味なのか分からないよ!」というあなた。わかります。ほんと覚える事ばかりで混乱しますよね。でも安心してください。こどもにも分かるように簡単な言葉を用いて解説します。
テーパリングとう言葉を知らなくても生きて行く事はできます。しかし、これから米国株式に投資していきたい貴方は覚えていおく必要があります。なぜならは、アメリカ市場の流れを大きく変える出来事だからです。テーパリングを知らなければ、大きな損失を出してしまうかもしれません。
この記事を最後まで読めば、テーパリングの意味やアメリカがこれからどうしようと考えているのかが分かります。ぜひ最後まで読んで持って帰ってくださいね!

どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家
投資の為に樫の木から落ちてきた木の実
安定型、長期投資志向
投資信託+米国ETF+国内高配当株に投資

けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生
株式取引に大いに興味あり
自分以外が儲かる事がキライ
両親より株式に詳しい
テーパリングって何?


まずテーパリングという英語の意味を考えてみよう。
taperとは先細りを意味する英語。
現在進行形とする事で、これから先細りしていくよ~という意味合いで使われる。
株価が先細りしていくの?


そのあたりを分かりやすく解説しよう!
まずは金融緩和を理解しよう


テーパリングとは金融緩和状態からの出口戦略のひとつで量的緩和政策による資産購入額を減らして…
ちょっと!全然優しくなってないよ!


ごめんごめん。図解で説明しようね!
金融緩和時

これでも難しいよ!


ここでは、どういう政策で金融緩和しているか知るだけでいいよ!
ふむふむ。


簡単に説明するね!
- 利子無しでお金を貸してくれるからみんな商売が楽に!
- 量的緩和対策は政府が商品を買い支えてくれるから、価格が下がらない!
これなら分かるかな!

金融緩和の出口戦略
まだテーパリングがでてきてないよ?


これからでてきます!金融緩和をずっとし続ける事は政府の負担になるので、いつかは解除しないといけないんだ。
えー、ずっとしてくれてたらいいのに。


そういうわけにはいかないんだよ!ではこちらも図解でみてみよう。

テーパリングでてきた!


でてきたね。金融緩和を解除していく出口戦略のひとつなんだ。
こういう事なんだね~。


一気に「買うのやーめた!」となると、市場が混乱してしまうので、段階的に減らしていくんだ。
なるほどね~。

2021年11月 テーパリング開始


2021年11月のFOMCでパウエル議長がテーパリングの開始を宣言したよ!
FOMCとは、Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略
ええっ、米国株どうなってしまうん…?


普通に考えたら株価下がりそうなものなんだけど、市場は折り込み済みで逆に株価が上昇しました。
アメリカ、つよ~い!

テーパリングの加速
2021年12月2日、パウエル議長がテーパリング加速を示唆した事で、アメリカ市場が大きな下落をしました。
今後の行方を注意深く見守る必要があります。
アメリカの今後

2022年の6月を目標にテーパリングが進んでいきます。
ちょっと待って。と、いうことは次は利上げ?


そうだね!でもすぐには利上げしないという話が盛り込まれたよ。
ふう、ひとまずは安心。


でも最終的には必ず利上げされるので、準備は怠らずにね。
ハーイ!

テーパリング まとめ

テーパリングとは
金融緩和の出口戦略のひとつ
段階的に資産購入量を減らしていく政策
2021年11月からテーパリング開始!

どぅゆーあんだーすたん?
YES!


ではみなさんも、テーパリングに注視してみてくださいね!

- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGをコアに、QQQ・VTIをサテライト運用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 4,400人以上
- 120名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント