【ハイテク】よく似ているQQQとVUGを徹底比較!【グロース】
アメリカの成長を大きく享受するために、大人気なQQQ。あなたはご存知ですか?ご存知ない?なら、ぜひ覚えて帰ってください。知っていたあなたは、米国株をよく知られていますね。さすがです。
QQQとは、インベスコ社が運用する、アメリカの有名な「NASDAQ100指数」に連動する上場投資信託です。GAFAMがこの指数の大半を占めていますので、アメリカで一番成長している市場をインデックスしているとも言えます。
GAFAMとは、言わずとれ知れたアメリカを牽引する5大ハイテク企業、「google」、「Apple」、「facebook」、「amazon」、「Microsoft」のことです。この5社で日本の東証一部企業全ての時価総額を上回ります。
そんなGAFAMを擁する「QQQ」。資産形成期ならばなおさら目を離すわけにはいけませんね。しかし、皆さんは見逃しているかもしれません。QQQに対抗できる良ファンドを。それが「VUG」です。
VUGとは、バンガード社が運用する、大型のグロース株(成長する企業)に投資する上場投資信託です。構成銘柄はQQQに近く、現在はGAFAMが大半を占めています。
似た様なファンドならば、QQQでよいのではないかとお思いかもしれません。しかし、中身は全然別物。この記事では、両者の違いを比較して、あなたにはどちらのファンドが合っているのか検証していきます。ぜひ最後まで読んで、情報を持って帰ってくださいね。
QQQとVUGを比較
資産形成期において、なるべく多くのキャピタルゲインを得たいと誰しもが考えると思います。その際に候補に上がってくるのがこの両者。では、どのような特徴があるのか比較していきたいと思います。
ティッカー | QQQ | VUG |
---|---|---|
運用会社 | インベスコ | バンガード |
投資対象 | ナスダック100指数 | 大型グロース株 |
株価 | 368.49 USD | 294.84 USD |
資産総額 | 1928億 USD | 826億 USD |
経費率 | 0.20% | 0.04% |
直近の配当利回り ※1 | 0.53% | 0.64% |
5年トータルリターン ※2 | 24.77% | 21.57% |
組入1位銘柄 (組入割合) | アップル (12.39%) | アップル (11.71%) |
組入2位銘柄 (組入割合) | マイクロソフト (10.11%) | マイクロソフト (10.68%) |
組入3位銘柄 (組入割合) | アマゾン (6.56%) | アマゾン (6.06%) |
組入4位銘柄 (組入割合) | ※3 メタ (4.92%) | ※4 アルファベット (3.69%) |
組入5位銘柄 (組入割合) | ※4 アルファベット (4.04%) | テスラ (3.59%) |
組入6位銘柄 (組入割合) | テスラ (3.91%) | ※3 メタ (3.37%) |
組入7位銘柄 (組入割合) | ※4 アルファベット (3.83%) | ※4 アルファベット (3.30%) |
組入8位銘柄 (組入割合) | エヌヴィディア (3.82%) | エヌヴィディア (2.95%) |
運用会社と経費率
ティッカー | QQQ | VUG |
---|---|---|
運用会社 | インベスコ | バンガード |
経費率 | 0.20% | 0.04% |
運用会社はQQQがインベスコ社、VUGがバンガード社です。やはり、みんな大好きバンガード社は、ギリギリまで経費率をさげてくれています。なんと、QQQの5分の1です。100万円を投資すると、年間で1,600円の差になります。
たったそれだけ?と考えがちですが、それが10年、20年となってくると相当な差になってきます。経費率では、VUGに軍配ですね。
株価と資産総額
ティッカー | QQQ | VUG |
---|---|---|
株価 | 368.49 USD | 294.84 USD |
資産総額 | 1928億 USD | 826億 USD |
株価は双方とも高め。株価の低いVUGでも1株45,000円あたりからと、決して買いやすい価格帯ではないですね。配当金の再投資などがやりづらく、資産が少ないうちは配当金のたびに資金をプラスしないと購入できないでしょう。
資産総額は、2倍以上の差をつけてQQQの方が大きいです。VUG大丈夫?と、思われるかもしれませんが、大丈夫です。VUGは、アメリカのETFで第10位の資産総額です。比べているQQQが第5位ですので比較的に少なく見えるだけで、超人気のファンドです。安心して投資することができますね。
配当利回りと5年トータルリターン
ティッカー | QQQ | VUG |
---|---|---|
直近の配当利回り ※1 | 0.53% | 0.64% |
5年トータルリターン ※2 | 24.77% | 21.57% |
双方とも、配当利回りは大して大きな割合ではありません。それは、分配金を目的とした銘柄ではなく、キャピタルゲインを狙った銘柄だからです。株価自体の成長を重視し、配当利回りはあまり考慮していません。
配当金を多く出す企業というのは、自社の成長よりも株主を優先している企業です。配当を出す代わりに自社の成長のための資金が減少し、成長が鈍化します。結果として、高配当の企業は老舗の大型株が多くなります。
QQQとVUGは、成長する企業に投資する事の多いファンドです。したがって、分配金はあまり期待できないと考えておきましょう。
5年トータルリターンについては、QQQに軍配があがりました。年率3%以上の差はかなり大きいです。少しでも資産拡大を急ぎたいという方にはQQQが合っていますね。しかし、VUGの数値も立派な結果です。このあたりのバランスをどう取るかはあなた次第です。
投資対象と上位銘柄
ティッカー | QQQ | VUG |
---|---|---|
投資対象 | ナスダック100指数 | 大型グロース株 |
組入1位銘柄 (組入割合) | アップル (12.39%) | アップル (11.71%) |
組入2位銘柄 (組入割合) | マイクロソフト (10.11%) | マイクロソフト (10.68%) |
組入3位銘柄 (組入割合) | アマゾン (6.56%) | アマゾン (6.06%) |
組入4位銘柄 (組入割合) | ※3 メタ (4.92%) | ※4 アルファベット (3.69%) |
組入5位銘柄 (組入割合) | ※4 アルファベット (4.04%) | テスラ (3.59%) |
組入6位銘柄 (組入割合) | テスラ (3.91%) | ※3 メタ (3.37%) |
組入7位銘柄 (組入割合) | ※4 アルファベット (3.83%) | ※4 アルファベット (3.30%) |
組入8位銘柄 (組入割合) | エヌヴィディア (3.82%) | エヌヴィディア (2.95%) |
一番似ているし、一番似ていないのがこの項目なります。なにを言ってるんだ?とお思いでしょうが、解説していきます。
表の太文字になっている銘柄が「GAFAM」です。QQQで41.85%、VUGで38.81%を占めます。ご覧の通り、上位銘柄の組み合わせはほとんど同じです。テスラとエヌヴィディアを含めた上位8社の割合と順位が少し違う程度です。
ここを見ていただくと、ほとんど同じファンドなんじゃない?とお考えになるかもしれませんが、実は違います。「現在は」似ているだけです。
QQQはナスダック100指数に連動したファンドですので、ナスダック100に入っている銘柄で構成されます。VUGは「成長している大型株」を選んでいますので、「たまたま」今成長しているナスダック100指数と被っている状態です。将来、もっと違うセクターが伸びてきた場合、VUGの構成銘柄はどんどん入れ替わっていきます。
現在は似た様なファンド同士ですが、VUGは時代にあわせて変わっていくファンドということです。永久にナスダック100指数が上がり続けるという可能性も0ではありませんが、時代にあわせて自動で調整してくれるVUGならば、こちらが何もしなくても「時代についていってくれる」ので、株初心者の長期保有に向いているのではないでしょうか。
注意点
QQQ、VUG両者に言えることですが、下落相場時の下落幅は、他の安定的なインデックス銘柄と比べて大きくなります。VOOが10%の下落で済んでいるのにこの両者は20%下落する、ということも容易に起こり得ます。
アメリカの市況を頻繁にチェックする必要があるため、基本的には長期投資には向いておらず、中短期で運用するのが向いています。
特に毎日の値動きに心が揺さぶられてしまうメンタルの方は、下落時に耐えられなくなる可能性が高いです。2022年1月からの下落相場で、下落したのちに我慢ができず手放した方も多くおられます。鋼のメンタルで「危ない!」と感じたらすぐ売却の判断ができる方の方がよいでしょう。
あなたに向いているのは
上記の比較を検証した上で、双方のファンドに向いている投資家を洗い出していきます。あなたはどちらのファンドが合っているのでしょうか。ぜひ、考えてみてくださいね。
QQQを選ばれた方は、少しでもキャピタルゲインを取り逃がしたくない方。ナスダックをはじめとするアメリカの市況を常日頃からチェックできる方です。ナスダック市場が「もうダメかも」と判断すれば、QQQを売却して現金比率を上げたりと、テクニカルな動きが必要になります。
VUGはQQQと違い、ある程度放置しても良い結果になると予想されます。理由は組入銘柄の入れ替え。その時代にあった銘柄を入れ替えてくれますので、放置していても悪い結果になりにくいファンドです。しかも、経費率も0.04%と激安ですので、本当に忘れていても気づいたら大きく成長していた、という結果になりそうですね。
米国株をされている方の中ではQQQが人気ですが、株初心者にはVUGをおすすめしたい。すこし、成長率は下がりますが、それ以上のメリットが株初心者にはありますよ。
- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGとeMAXIS Slim全世界株式をコアに据える
- QQQ・VTI・XYLDをサテライト運用
- SBI証券、楽天証券、マネックス証券、DMM.com証券
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 7,000人以上
- 140名以上在籍のブログコミュニティ運営者
米国株ETFが始めたくなったら
米国株ETFを始めるにはどうしたらよいのでしょうか?株の初心者には全然わかりませんよね。
米国株ETFを始めるには、まず証券会社の口座を開設しましょう。でも、株を知ったばかりのあなたはどの証券会社を選べばいいかわかりませんよね。私もそうでした。
何も知らずに証券会社を選ぶことは非常に危険です。なぜなら、証券会社によって手数料がまったく違うからです。例えば、銀行や証券会社などで投資信託を契約してしまうと、非常に手数料が高額になる場合が多いです。手数料が多いと、その時点で将来の資産形成スピードが遅くなります。それどころか手数料負けしてしまって、マイナスになることもあり得ます。
そこで、手数料も低額で良心的なネット証券会社を二つご紹介します。両行とも、自信をもっておすすめできる証券会社です。
SBI証券
証券会社の口座開設数で日本一を誇るSBI証券。多くの方々に親しまれている理由は、総合的なレベルの高さ。
- 国内の証券口座開設数ナンバーワン!
- SBI・Vシリーズで、VT/VOO/VTIなどのETFに連動した投資信託が円貨で購入できる
- 住信SBIネット銀行経由でドルを買うと手数料が最安
- PTS取引で夜間も株取引ができる!
- 投資信託の買い付けにTポイントが利用できる!
- IPO案件の取り扱いが多く、IPOチャレンジポイントで何時かは購入できるのが嬉しい。
- Tポイントでも投資が可能に!
とりあえず一つ口座開設したいなら、SBI証券を選べばいいですね。
SBI証券で口座開設する方法を、画像を使って解説しました!ぜひ参考にしてくださいね。
コメント