このサイトは記事内に広告を含む場合があります。広告や表現について

配当利回り12%の配当金も夢じゃない!その方法とは【XYLD】

こどもでもわかるXYLD

あなたは高配当株投資をしていますか?

高配当株投資をしている方、またこれから始めようとお考えの方に、必ず知っておいてほしい高配当銘柄があります。それがこの「XYLDエックスワイエルディ」。最近よくtwitterなどで見かける事も増えてきたのではないでしょうか。

実はこのXYLD、とっても高配当な米国ETFの銘柄の略称なんです。しかも、比較的安定感の高いインデックスです。高配当投資をしていると、配当金が多ければ多いほど嬉しいですよね。しかし、高配当になればなるほど、リスクは高まっていきます。暴落に異常に弱かったり、値上がりが見込めなかったりします。

XYLDが超高配当なのにリスクが少ない理由は何故なのか。この記事で詳しく解説していきます。新しい高配当の購入候補として知っておいて絶対損はありません。この記事で覚えて帰ってくださいね。

米国ETFマンガ①
米国ETFマンガ②

マンガ:クマ(@cumacuma_cuma

登場人物
どんぐり所長

どんぐり所長

米国株式を中心に投資する投資家。投資の為に樫の木から落ちてきた木の実らしい。安定型、長期投資志向であり、投資信託や米国ETF、国内高配当株に投資している。

けんたくん

けんたくん

お金持ちに憧れる小学6年生。株式取引に大いに興味あり、自分以外が儲かる事がキライ。両親より株式に詳しい。

目次

XYLDとは

XYLDとは

S&P500にカバードコールするETF
8%を超える配当利回りも期待できる
S&P500指数に連動している
毎月配当金が貰える
値上がり益が見込めない

カバードコール戦略とは

カバード コール戦略は、株式などの資産のロング ポジションを保持し、同じ資産のコール オプションを売却して追加の収入を生み出す、一般的なオプション取引戦略です。この戦略の名前は、ロング ポジションが、コール オプションの行使価格で資産を売却する潜在的な義務を「カバー」するという事実に由来しています。

この戦略では、投資家は原資産の価格が比較的安定しているか、わずかに上昇することを期待しています。コール オプションを売却することにより、投資家は受け取ったオプション プレミアムから追加の収入を得ることができます。ただし、原資産の価格が大幅に上昇した場合、コール オプションが行使され、資産が行使価格で売却されるため、投資家は潜在的な利益を逃す可能性があります。

カバード コール戦略は、収益を生み出し、ポートフォリオのリスクを軽減する効果的な方法となる可能性があります。

XYLDの読み方

読み方「えっくす・わい・える・でぃー」

QYLDってのもなかった?

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

QYLDナスダック100をカバードコールした商品だよ!

XYLDの読み方は「えっくす・わい・える・でぃ」。アルファベットの読みそのままです。

よく似た銘柄で、「QYLG」、「QYLD」、「XYLG」などがあります。同じカバードコール系のETFですが、それぞれ特徴が違いますので間違えない様に注意してください。

運用会社はグローバルX社

どんぐり所長
どんぐり所長

XYLDを運営しているのは「グローバルX」。

なんかミステリアスな匂いのする名前だね。

どういうことなの。

えー。じゃ、なんなん?

どんぐり所長
どんぐり所長

アメリカの巨大な投資運用会社だよ!

Global X は、上場投資信託 (ETF) およびその他の金融商品の運用会社です。同社は2008年に設立され、ニューヨーク市に拠点を置いています。

テクノロジー、収入、国際市場など、特定の投資テーマに焦点を当てた幅広い ETF を提供しています。彼らは、ニッチでスマートベータのETFを提供することで知られています。同社の ETF は、投資家がさまざまな資産クラス、セクター、戦略にアクセスできるように設計されており、米国、カナダ、ヨーロッパの取引所に上場しています。

革新的な投資ソリューションを提供し、投資家の進化するニーズを満たす新しい ETF を開発するために市場を継続的に調査することで知られています。

投資対象はS&P500

カバードコールETFとは
どんぐり所長
どんぐり所長

投資対象はS&P500だよ!

一番人気のある指数だね!

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

S&P500銘柄を保有したまま、カバードコールするんだ。

カバードコール?

どんぐり所長
どんぐり所長

簡単に言えば銘柄の値上がり益を貰う権利を売却して、その代わりに配当金貰うイメージ。

ほう〜。

けんたくん
けんたくん

XYLDはS&P500指数に連動する銘柄にカバードコールするETF。

カバードコールとは、その連動する指数の銘柄を持ったまま、その値上がり益をもらう権利を売却して利益を得るイメージです。その利益を配当金として分配します

今後、値上がりしようが値下がりしようが、先に権利を売却し利益を得ますので、安定した配当金を得ることができます。

ただし、連動する指数がものすごく値上がりした場合は、その現物であるETFを持っていた方が得したな~という事もあり得ます。XYLDの現物に当たるETFは、IVVVOOSPYになります。

経費率は少し高め

どんぐり所長
どんぐり所長

XYLDの経費率は0.60%だよ!ちなみにVOOが0.03%。

20倍は流石に高くない?

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

まぁ、カバードコールの面倒な手続きや運用をしてくれてるから妥当かな?

そうか!

どんぐり所長
どんぐり所長

でも、経費は安ければ安いほど有利。他の銘柄も確認しておいてね。

経費率は安ければ安いほど有利です。それは特に長期で持つ銘柄については顕著に表れます。

その理由は福利に影響してくるから。株式投資を長期で行う場合、なるべく早くはじめ、なるべく安い経費で投資を続けることで最大限の福利を得られるのです。

XYLDの経費率は優良な経費率の多い米国のETFの中では決して安いものではありません。しかし、日本国内の投資信託など、1%を超えるようなものがほとんどです。そう考えれば、これだけ複雑な構造のETFなのに0.20%という経費率は非常に安価といえるでしょう。

さすがの配当利回り

XYLDは配当利回りでQYLD超え

直近の配当利回り(2022年5月21日現在)…12.07%

直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。

どんぐり所長
どんぐり所長

100万円QYLDに投資してたら、1年間に120,700円のお小遣いが貰えるね!

ちょっとまって、SPYDより多くない?

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

今まで高配当でもっとも配当が多いのがSPYDと言われていたけど、それを超えてくるよ!

SPYDより高いって事はなにか欠点が?

どんぐり所長
どんぐり所長

しかも投資対象がナスダック100のしっかりした企業達だから、安定感も強い!

安定感あって配当利回りも高いならこっちの方がいいね!

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

XYLDがどれだけ配当利回り良いか、ランキングでチェックしよう!

XYLDは毎月配当

XYLDは毎月配当
どんぐり所長
どんぐり所長

XYLDは毎月配当金が貰えるんだよ!

もうそれ、お小遣いじゃん!

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

単純にXYLDに100万円投資していたら、年12%の配当利回りで…毎月1万円くらい貰えちゃうね!税別だけど(汗

XYLDは毎月配当金が分配されますFIREや仕事をやめられた方など、毎月の不労所得となりますので非常に便利です。

他に毎月分配なものに債権ETFがあります。これらのものを組み合わせて、毎月の不労取得を増やせば、生活の計画が立てやすくなりますね。

毎月分配のETF
  • XYLD…S&P500カバードコールETF
  • QYLD…ナスダック100カバードコールETF
  • AGG…米国総合債券市場ETF
  • BND…バンガードトータル債券市場ETF
  • LQD…全米投資適格債券

5年トータルリターン

直近5年のトータルリターンで成長性を見てみましょう。

5年トータルリターン(外貨/年率)…9.86%(2021年11月9日現在)

どんぐり所長
どんぐり所長

5年前に100万円QYLDに投資して、分配金も再投資していれば1,600,000円になっていました!

分配金だけなのによくがんばった!

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

値上がり益はほぼないのに、分配金の力は大きいね。でも再投資したからだよ!

XYLDの資産総額

資産総額…6.9億ドル (2021年11月9日現在)

どんぐり所長
どんぐり所長

841億円くらいだね!

他の銘柄と比べたらちょっと少ない?

どんぐり所長
どんぐり所長

設定されてから日が浅いからね。でもこれからどんどん増えていくはずさ!他の銘柄の資産総額も確認しておこう。

XYLDのデメリット

XYLDのデメリット
どんぐり所長
どんぐり所長

経費がかかるのと資産総額が少ないのが欠点だね。

経費は安くならないの?

けんたくん
けんたくん
どんぐり所長
どんぐり所長

人気がでて資産総額が増えればもしかしたら…でも期待は薄いね。

そうなのか~。

どんぐり所長
どんぐり所長

資産総額については、2022年に良い結果をだしているので順調に増えていっています。

それはよかった!

けんたくん
けんたくん

XYLDの欠点は、その複雑な構造による経費の高さと、資産総額の少なさ。

経費率については、おそらくこれ以上安くはならないと予想。むしろこれだけ複雑な構造の商品を低経費率でよく運営していると考えます。

資産総額については徐々に増えてきており、安心できる水準を超えてきました。こちらについても問題ないと言えるでしょう。

株価が下がると配当金も下がる

どんぐり所長
どんぐり所長

QYLDと同じで配当利回りはMAX12%に設定されています。なので配当利回りが同じでも、株価が下がると分配金も下がります。

配当利回りが同じなのに分配金が減る?

どんぐり所長
どんぐり所長

そりゃあ株価の12%だから…!

カバードコールETFは配当利回りの上限を12%までとしています。それを超える余剰金はストックする形になります。

株価が下がると、当然下がった株価の12%までの分配金となるため、実際に手に入る配当金は減ります。S&P500銘柄が値下がりすると、XYLDもあわせて下がりますので、株価低迷期に好調な時と同じ分配金を得る事は難しいでしょう。

逆に高配当ETFであるVYMHDVSPYDは配当利回りで分配金が決まるわけではありません。四半期ごとに各指数に連動する企業の状態を見ながら「分配金の金額」を決定しますので、株価と配当利回りに直接的な影響はありません。

株初心者向けの高配当ETFランキングをつくりました!

どんぐり所長
どんぐり所長

株初心者にとって大切なのは、安定感!

上がったり、下がったりしてると怖くて持っていられないもんね! 

どんぐり所長
どんぐり所長

もちろん、最終的にリターンが大きい事も加味しています。是非、あわせて読んでみてくださいね!

XYLDに関するQ&A

XYLDってどんなETF?

カバードコール戦略により、最大10%に上る配当利回りを誇るETFです。毎月配当でその時の株価の1%前後が毎月分配されるイメージです。

カバードコールってなんですか?

将来の値上がり益を受け取る権利を先に売買して収益を受け取る戦略です。

XYLDの投資対象は?

S&P500です。VOOやIVVと同じ指数の企業を持ちながら、その値上がり益を受け取る権利を売却します。

他の高配当ETFより配当利回りが高すぎて怪しい

カバードコールという複雑な構造を持っているため、経費率が高く、株価の減価もありますが、高い配当利回りを実現しています。堅実な投資をしたい方は通常の高配当ETFがおすすめです。

XYLDをお得に買うなら

買い付け手数料無料のキャンペーン

XYLDはネット証券で購入できます!しかも大手ネット証券会社3社なら、「買い付け手数料無料キャンペーン」を行っています!その中で、XYLDをお得に購入できるのは「マネックス証券」。

お得にXYLDを購入するチャンスですので、ぜひこの機会に購入を検討してください。

また、キャンペーンはいつまでも続くものではありません。今は各社とも行われていますが、いつ終わってもおかしくないのです。その時に、買い場が来ると、購入チャンスを逃してしまうかもしれません。

そんな事態を防ぐためにも、大手ネット証券3社はすべて口座開設しておきましょう!

これから口座を開設したい初心者さんは、まず「SBI証券」で口座を開設することをおすすめします。なぜなら、SBI証券は日本で一番口座が開設されているネット証券。みんなに選ばれているという事は、それだけ安定していて使いやすい、ということにほかなりません。

\国内人気ナンバーワンのネット証券/

毎月安定的に高配当が欲しいあなたにピッタリ

XYLDとQYLDの比較
どんぐり所長
どんぐり所長

ここで、XYLDがどういう銘柄かまとめてみましょう!

XYLD
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 10%を狙える配当利回りの高さ
  • 毎月配当
  • S&P500に投資できる
デメリット
  • 経費率の高さ
  • 配当金として出るため、二重課税で原資が減りがち
  • 複雑な構造ゆえのリスク
  • 値上がり益の代りに分配金を得るので、キャピタルゲインは望めない
XYLDはこんな方におすすめ

とにかく配当金が沢山欲しい!
分配金が毎月欲しい!
SPYDQYLDより安定感がある銘柄が欲しい!

以上がXYLDの解説でした。あなたが「 XYLD エックスワイエルディ」に興味を持ってくれたら嬉しいです!

どんぐり所長
どんぐり所長

これからのスタンダードになり得る高配当ETF、XYLD。ぜひチェックしてみてくださいね!

米国株ETFが始めたくなったら

米国株ETFを始めるにはどうしたらよいのでしょうか?株の初心者には全然わかりませんよね。

米国株ETFを始めるには、まず証券会社の口座を開設しましょう。でも、株を知ったばかりのあなたはどの証券会社を選べばいいかわかりませんよね。私もそうでした。

何も知らずに証券会社を選ぶことは非常に危険です。なぜなら、証券会社によって手数料がまったく違うからです。例えば、銀行や証券会社などで投資信託を契約してしまうと、非常に手数料が高額になる場合が多いです。手数料が多いと、その時点で将来の資産形成スピードが遅くなります。それどころか手数料負けしてしまって、マイナスになることもあり得ます。

そこで、手数料も低額で良心的なネット証券会社を二つご紹介します。両行とも、自信をもっておすすめできる証券会社です。

SBI証券

証券会社の口座開設数で日本一を誇るSBI証券。多くの方々に親しまれている理由は、総合的なレベルの高さ。

  • 国内の証券口座開設数ナンバーワン
  • SBI・Vシリーズで、VT/VOO/VTIなどのETFに連動した投資信託が円貨で購入できる
  • 住信SBIネット銀行経由でドルを買うと手数料が最安
  • PTS取引で夜間も株取引ができる!
  • 投資信託の買い付けにTポイントが利用できる!
  • IPO案件の取り扱いが多く、IPOチャレンジポイントで何時かは購入できるのが嬉しい。
  • Tポイントでも投資が可能に!
どんぐり所長
どんぐり所長

とりあえず一つ口座開設したいなら、SBI証券を選べばいいですね。

SBI証券で口座開設する方法を、画像を使って解説しました!ぜひ参考にしてくださいね。

著者

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次