【LQD】毎月配当で高配当ETFのように使える優良適格債権ETF

「LQD」って何かな?アルファベットだけで書かれても意味わかりませんよね。米国株をやってる人や、FIREを目指している人は目にした事があることでしょう。
このLQDという言葉、実は債権に連動する米国ETFの銘柄の略称なんです。
資産形成期には、あまりお世話にならないかもしれませんが、将来的に資産が形成できたあと、安定的にインカムゲインを得られる為の一つの選択肢となりえる銘柄です。将来、FIREを目指す方は、覚えていて損はないですね。
この記事ではいったいどういう銘柄なのか、できるだけやさしい言葉で解説していきます!

どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家
投資の為に樫の木から落ちてきた木の実
安定型、長期投資志向
投資信託+米国ETF+国内高配当株に投資

けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生
株式取引に大いに興味あり
自分以外が儲かる事がキライ
両親より株式に詳しい
LQDってなに?

簡単にまとめると…
アメリカの優良適格債権に連動する債券ETFです!
ちょっと危ないってこと?


信用が欲しいなら、他の2つを選ぶ方がいいね!
じゃあ、LQD要らなくない?

高配当ETFみたいな使われ方するんだね!

ジャンク債が入る代わりに高配当ETFのように安定して分配金が貰える
読み方

読み方「える・きゅー・でぃー」

そのまま、「える・きゅー・でぃー」と読んでください!
運用会社

運用会社はブラックロック社

運用はAGGと同じ、ブラックロック社だよ!
じゃあ、安心だね!

投資対象

アメリカの国債、投資適格社債 約2270銘柄に連動する

投資適格社債となってるけど、ジャンク債も含まれているね。
どういうこと?


何百社に1社くらいは倒産する可能性があるってことかな。
倒産はヤバイ!

経費率

経費率…0.14%

リスク銘柄扱っているからか、高いよねー。
配当利回り

直近の配当利回り(2021年3月15日現在)…2.51%
直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。

LQDに100万円投資していたら、25,100円の分配金が貰えてました!
リスクの割に他の2銘柄と0.50%高い程度
5年トータルリターン

直近5年のトータルリターンで、成長性を見てみましょう。
5年トータルリターン(外貨/年率)…6.83%(2021年3月15日現在)

5年前にLQDに100万円投資して、分配金も再投資していれば、139万円になっていました!
他の2銘柄より多いね!


でも基本的に値動き少ないので、マイナスも普通にあり得ます!
債権の値動きは幻想。でも他の2銘柄より動きが大きい。
資産総額

資産総額…440億ドル

4兆6200億円くらいだね!
いつもの事だけど、桁が多すぎて意味がわかりません。


主要ETFは、どれも人気と信用があるからね!
十分な資産総額が集まっている
LQDの買い方

LQDはネット証券で購入する事ができます!

あなたの証券口座はどうやって選びましたか?
僕はお父さんに選んでもらったので…。


もしかしたら、知らない間に損しちゃってるかも!
えっ!?


証券会社によって、手数料や取り扱い銘柄、サービスが全然違うんだ!
なるほど〜!


この記事で、おすすめの証券会社をまとめてあるので、自分に合う証券会社を探してみてね!

LQDってどんな銘柄?

どうして?


暴落時に下げたくないから、債権ETFを買うんでしょ?
そうだね。


リスクの高いジャンク債の割合が高いから、暴落時にこのLQDは下がっちゃう。
あーなるほどー。


どちらかというと、安定感のある高配当ETFみたいな使い方をしたらいいね!
そういうことね!



あなたもリスク耐性のあるLQDを加えて、投資を始めてみませんか?

- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGをコアに、QQQ・VTIをサテライト運用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 4,400人以上
- 120名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント