このサイトは記事内に広告を含む場合があります。広告や表現について

【バンガード】のインデックスファンドが投資家にもたらすメリット

あなたはなるべくコストの低いETFをお探しではありませんか?それならば、バンガード社が運用するETFをおすすめします。

バンガード社は低コストかつ手堅い運用で、日本で大人気の投資運用会社です。とりあえず困ったら、バンガード社の運用する銘柄の中から選んでおけばよいといえるほどです。

この記事では、そんなバンガード社の魅力を解説していきます。

米国ETFマンガ①
米国ETFマンガ②

マンガ:クマ(@cumacuma_cuma

登場人物
どんぐり所長

どんぐり所長

米国株式を中心に投資する投資家。投資の為に樫の木から落ちてきた木の実らしい。安定型、長期投資志向であり、投資信託や米国ETF、国内高配当株に投資している。

けんたくん

けんたくん

お金持ちに憧れる小学6年生。株式取引に大いに興味あり、自分以外が儲かる事がキライ。両親より株式に詳しい。

目次

バンガード社とは?投資信託のパイオニア

バンガード社は、アメリカ合衆国の資産運用会社で、世界最大のETFプロバイダーの1つです。

バンガードは1975年にジャック・ブレインによって設立されました。当初は資産運用会社としてスタートし、インデックスファンドの開発にも力を入れてきました。現在では、投資信託、ETF、銀行、保険など幅広い金融サービスを提供し、世界最大の資産運用会社の一つとして知られています。特にインデックス投資に強い影響力を持ち、世界中の投資家に利用されています。

どんぐり所長
どんぐり所長

歴史ある資産運用会社なんです。

バンガードとインデックスファンド

バンガードは、インデックスファンドの業界のパイオニアの一つであり、インデックスファンドをはじめとする低コストの投資商品の開発や提供に長けています。彼らは1976年に世界初のS&P 500インデックスファンド「バンガード・S&P 500インデックス・ファンド」をリリースし、その後も多くのインデックスファンドを提供しています。

バンガード社はインデックスファンドのパイオニアと呼ばれる理由は、インデックスファンドが普及し始めた1970年代に、バンガード社が最初にインデックスファンドを提供し始めたからです。当時、インデックスファンドは新しい投資のフォーマットであり、バンガード社はそれを普及させるために先駆的な役割を担いました。

そして、今日ではインデックスファンドは世界中で人気があり、バンガード社はその中でも最大手のインデックスファンドプロバイダーの一社となっています。彼らのインデックスファンドは、高い質と低コストが特徴で、投資家にとって魅力的な選択肢となっています。

どんぐり所長
どんぐり所長

インデックスファンドの元祖と呼んでもいいですね。

バンガード社の代表的なETFを紹介

バンガード社は、世界最大の資産運用会社の一つであり、主にインデックスファンドを運用しています。その中でも、代表的なETFとして以下のものがあります。

  • Vanguard S&P 500 ETF (VOO):S&P 500指数に投資するETFで、アメリカ株式市場の大半をカバーします。
  • Vanguard Total Stock Market ETF (VTI):アメリカの株式市場全体に投資するETFで、3000銘柄以上をカバーします。
  • Vanguard Total Bond Market ETF (BND):アメリカの全国的な債券市場に投資するETFで、米国債などをカバーします。
  • Vanguard FTSE Developed Markets ETF (VEA):開発途上国の株式市場に投資するETFで、欧州や日本などをカバーします。
  • Vanguard Emerging Markets ETF (VWO):新興国の株式市場に投資するETFで、中国やブラジルなどをカバーします。
どんぐり所長
どんぐり所長

これらは代表的なものであり、バンガードは多数のETFを運用しています。

VOO

VOOは、バンガード社が運用するS&P500インデックスに投資するETFです。S&P500は、アメリカの大手500社の株価が反映される指数で、米国株市場の動向を反映します。VOOは、S&P500の指数に近いリターンを提供するとされており、長期投資に適していると言われています。

どんぐり所長
どんぐり所長

S&P500に投資したいならこれ。

VTI

VTIは、バンガード社が運用する大型株式インデックスファンドです。このファンドは、米国の株式市場全体を反映した米国全銘柄株式指数(CRSP US Total Market Index)に準拠して運用されており、米国株式市場の景気動向を反映します。VTIは、株式配当も収益として反映されるため、長期的に株式投資を行う投資家に適していると考えられます。

どんぐり所長
どんぐり所長

全米を丸ごと買っちゃう。

BND

BNDは、Vanguard Total Bond Market ETF(バンガード・トータル・ボンド・マーケット・ETF)の略称です。これは、米国の公的および民間のボンド市場全体を構成する株式のバスケットを反映する指数ファンドで、投資先としては米国の公的および民間のボンド市場全体を構成する株式が主になります。

どんぐり所長
どんぐり所長

優良な債券ETFで毎月配当が貰える。

VEA

VEAはVanguard FTSE Developed Markets ETFという意味で、バンガード社が運用するETFのひとつです。このETFは、先進国の株式市場に投資することで、世界的な株式市場に多様性を持たせることができます。 このETFはインデックス投資の代表的な形態の一つであるインデックスファンドとして運用されており、特に世界各国の株式市場に幅広く投資し、投資先についてはMSCI World ex USA Indexに基づいて選定されています。

どんぐり所長
どんぐり所長

アメリカ以外の先進国の割合を上げたいならコレ。

VWO

VWOは、バンガード社が運用する世界株式指数ETFで、MSCI World Indexに準拠して運用されています。このインデックスは、世界23カ国の新興国株式市場に上場している大型株を対象に、市場規模や流動性などの要素を考慮して選定された銘柄から構成されています。VWOは、投資家が世界的に多様な株式をまとめて投資することができる選択肢として人気があります。

どんぐり所長
どんぐり所長

新興国の成長に期待したいならこの銘柄。

VT

VTは、バンガードによって運用されるワールド株式指数ETF(Exchange-Traded Fund)のシンボルです。このETFは、世界的に投資可能な株式を投資対象とし、MSCIワールド株式指数に準拠した構成銘柄を保有しています。これにより、世界的に多様な株式をバランスよく投資することができるとされています。

どんぐり所長
どんぐり所長

これひとつで全世界に投資出来ちゃいます。

VIG

VIGはVanguard Dividend Appreciation ETFの略称で、バンガード社が運用する連続増配型ETFです。このETFは、株式における配当増加率が高い企業の株式を選定し、それらを運用します。VIGは、S&P Dividend Aristocrats Indexを模倣することで、長期的に安定した配当を提供する株式を選定します。VIGは非常に人気が高く、米国株式市場における配当型ETFの中でもトップクラスの資産規模を持っています。

どんぐり所長
どんぐり所長

10年以上、連続で増配を続ける優良企業だけを集めました。

VHT

VHTはVanguard Health Care ETFの略称であり、医療関連の業界に投資するETFです。このETFはバンガード社が運用しており、主に医療関連の業界に投資しています。このETFは株式指数に基づいて選定された医療関連の業界の企業の株式を投資しています。

どんぐり所長
どんぐり所長

アメリカのヘルスケアセクターに投資したいなら。

VGT

VGTはVanguard Information Technology ETFの略で、バンガード社が運用するテクノロジー関連のインデックスファンドです。このETFは、主にアメリカのテクノロジー企業の株式を投資し、それらの企業のパフォーマンスに連動します。VGTは、インフォメーション・テクノロジーセクターにおける大手企業を投資対象としています。

どんぐり所長
どんぐり所長

情報技術セクターは、成長著しい分野です。

VYM

VYMはバンガード社が運用するインデックスファンドの一つで、大型株高配当性の銘柄を対象に投資しています。VYMはS&P 500銘柄中の高配当銘柄を持つ銘柄に投資しているため、配当収益に焦点を当てた投資をすることができます。

どんぐり所長
どんぐり所長

もっとも安定感のある高配当株ETF。

VUG

VUGはVanguard Growth ETFのことです。これは大型株にフォーカスしたETFで、S&P 500の成長株に投資します。このETFは、株価の上昇に対応して投資先を変えることができる「指数重み」によって運用され、その結果、高いリターンを生むことができます。

どんぐり所長
どんぐり所長

成長著しい大型企業を集めたETF。

VTV

VTVは、Vanguard Value ETF の略で、バンガード社が運用するETFのひとつです。このETFは、バリュー株を投資対象としていて、S&P 500 のバリュー株指数に準拠して運用されています。

どんぐり所長
どんぐり所長

大型の割安株を集めたETFは長期投資に向いています。

バンガード社のETFの特徴

バンガード社の特徴は以下のようのものがあります。

  • インデックス指向
  • 低コスト
  • 多様な選択肢
  • 信頼性が高い

インデックス志向

どんぐり所長
どんぐり所長

バンガード社はインデックスファンドのパイオニアとして知られており、ほとんどのETFは指数に基づいて運用されています。

バンガード社は、インデックス・ファンドを開発し販売することで知られています。インデックス・ファンドは、株式市場全体を反映する指数に従って株式を選択し、運用する投資信託のことです。

インデックス志向というのは、市場全体を反映する指数に従って運用することによって、株式市場全体と同等の利益を得ることができると考えられるためです。

バンガード社は、インデックス・ファンドの開発においてパイオニア的な役割を果たしており、世界中で有名なインデックス・ファンドを多数開発し販売しています。

低コスト

どんぐり所長
どんぐり所長

バンガード社のETFは、競合他社のETFに比べて手数料が安い傾向があります。

バンガード社のETFは、大規模な資産運用により、管理費が低いことが特徴です。それに加えて、巨大な資産ベースを持つことで、投資家にとって魅力的な利回りを提供することができるため、長期投資に向いていると言われています。

また、資産のバランスの取れた運用を行うことで、リスクを減らしながら投資を行うことができるため、信頼性が高いと言われています。

多様な選択肢

どんぐり所長
どんぐり所長

バンガード社は幅広いセクターや国、地域などに対応するETFを提供しています。

バンガード社のETFは、幅広い投資対象をカバーしています。それにより、投資家は、株式市場、債券市場、成長市場、新興市場など、多様な市場セグメントに投資することができます。

また、バンガード社は、市場セグメントを絞り込んだETFも多数提供しているため、投資家は、自分のリスク・リターンのニーズに合わせて、選ぶことができます。

さらに、バンガード社は、世界中のETF市場に参入しており、国内外の様々な市場に投資することができるETFも提供しています。これにより、多様性の高い投資ポートフォリオを作ることができます。

信頼性が高い

どんぐり所長
どんぐり所長

バンガード社は信頼性の高い企業として知られており、そのETFも信頼性が高いとされています。

バンガード社は、世界的に有名な投資信託運用会社であり、その信頼性は高いと評価されています。バンガード社は、インデックスファンドのパイオニアとして知られており、1970年に最初のインデックスファンドをリリースしました。それ以来、バンガード社は、質の高いインデックスファンドを提供し続けており、株式や債券など様々なアセットクラスのインデックスファンドを提供しています。

バンガード社は、運用成績においても優れており、費用対効果に優れたインデックスファンドを提供していることで知られています。また、バンガード社は、運用において独自のリスク管理手法を取り入れることで、運用リスクを最小限に抑えることができていると評価されています。

さらに、バンガード社は、運用においてトランスペアレントな情報提供を行うことで、投資家にとって運用の把握しやすい環境を提供していると評価されています。

これらの理由から、バンガード社は信頼性の高い投資信託運用会社とされています。

バンガード社のETFをおすすめする理由

バンガード社のETFは投資初心者において、以下の点でおすすめできます。

  1. インデックス志向
  2. 多様性
  3. 低コスト
  4. 信頼性
  5. 長期投資に向いている
どんぐり所長
どんぐり所長

バンガードのETFの特徴と被ってるね!

インデックス志向

バンガード社はインデックス志向ですので、多くのETFが指数に連動した商品になります。投資管理者が個人の判断で投資判断を行うのではなく、決まった指数に連動する事を目標とするため、個人の能力に影響されません。

どんぐり所長
どんぐり所長

初心者は淡々と指数に連動する銘柄を買増すのがおすすめ。

多様性

バンガード社は、あらゆるセクター(分野)のファンドが用意されています。また、全世界や全米、新興国、先進国など、多くの地域に対するファンドも用意されおり、あなたの投資志向にあった銘柄がきっとみつかります。

どんぐり所長
どんぐり所長

あなたのポートフォリオを上手に調整できます。

低コスト

バンガード社のETFは軒並み低コスト。他の運営会社と比較してもダントツに経費率の低いファンドが揃っています。

初心者が投資をしていく上で、経費率の低いファンドを選ぶ事が必須条件。経費率が低ければ、長期で持っていても目減り運用費で目減りする事が少ない。それだけ安心して所持していられるというわけです。

どんぐり所長
どんぐり所長

バンガードのETFはどれも低コスト!

信頼性

バンガード社は、世界的に有名な投資信託運用会社であり、その信頼性は高いと評価されています。1970年代からインデックスファンドを運用してきており、長期にわたる信用も獲得しています。

どんぐり所長
どんぐり所長

運用会社による不安は全くないですね。

長期投資に向いている

バンガード社の信用、ETFのコストの低さ、インデックスに忠実に連動する運用。すべてを考慮して、バンガードのETFは長期投資に向いています。

短期で売買差益を狙うのではなく、長期に持ち続けることで、将来大きな成長を期待する銘柄が非常に多いのです。

どんぐり所長
どんぐり所長

安心して長期投資できますね。

バンガードは低コストで歴史ある資産運用会社

バンガードはインデックスファンドのパイオニアでありながら、今なお続くインデックスのリーディングカンパニーです。その資産運用方針や企業努力は、世界的に評価されており、多大な信用を獲得しています。

特に日本での人気は特別で、「迷ったらとりあえずバンガード」というような選び方をする投資家も実在します。

あなたもぜひ、バンガードの運用するファンドに触れてみてはいかがでしょうか。

どんぐり所長
どんぐり所長

低コストで堅調な運用は、あなたはきっと気に入るはずです。

米国株ETFが始めたくなったら

米国株ETFを始めるにはどうしたらよいのでしょうか?株の初心者には全然わかりませんよね。

米国株ETFを始めるには、まず証券会社の口座を開設しましょう。でも、株を知ったばかりのあなたはどの証券会社を選べばいいかわかりませんよね。私もそうでした。

何も知らずに証券会社を選ぶことは非常に危険です。なぜなら、証券会社によって手数料がまったく違うからです。例えば、銀行や証券会社などで投資信託を契約してしまうと、非常に手数料が高額になる場合が多いです。手数料が多いと、その時点で将来の資産形成スピードが遅くなります。それどころか手数料負けしてしまって、マイナスになることもあり得ます。

そこで、手数料も低額で良心的なネット証券会社を二つご紹介します。両行とも、自信をもっておすすめできる証券会社です。

SBI証券

証券会社の口座開設数で日本一を誇るSBI証券。多くの方々に親しまれている理由は、総合的なレベルの高さ。

  • 国内の証券口座開設数ナンバーワン
  • SBI・Vシリーズで、VT/VOO/VTIなどのETFに連動した投資信託が円貨で購入できる
  • 住信SBIネット銀行経由でドルを買うと手数料が最安
  • PTS取引で夜間も株取引ができる!
  • 投資信託の買い付けにTポイントが利用できる!
  • IPO案件の取り扱いが多く、IPOチャレンジポイントで何時かは購入できるのが嬉しい。
  • Tポイントでも投資が可能に!
どんぐり所長
どんぐり所長

とりあえず一つ口座開設したいなら、SBI証券を選べばいいですね。

SBI証券で口座開設する方法を、画像を使って解説しました!ぜひ参考にしてくださいね。

著者

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次