こどもでもわかる【VGT】大きな伸びが期待できる情報セクターETF

「VGT」ってなに?この謎のアルファベットは何なのでしょう?米国株をやってる人でも、初級者なら見た事がないかもしれません。このVGTという言葉、実は米国ETFの銘柄の略称なんです。
VGTとは、アメリカの情報セクターに特化するETFで、高成長が期待できる巷で人気の銘柄です!しかも、市況によってはナスダック100指数に連動するQQQをも超える伸びを見せる可能性もあります。
しかし、注意事項もあります。やはり、伸びる銘柄にはそれなりのリスクやデメリットがあるのです。それを知らずに投資する事は危険でしかありません。
この記事では、VGTがいったいどういう銘柄なのか、できるだけやさしい言葉で解説していきます!

どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家
投資の為に樫の木から落ちてきた木の実
安定型、長期投資志向
投資信託+米国ETF+国内高配当株に投資

けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生
株式取引に大いに興味あり
自分以外が儲かる事がキライ
両親より株式に詳しい
VGTとは?

アメリカの情報技術セクターに集中したETFです!
情報技術?


アップルやマイクロソフト、VISA、nVIDIA、マスターカード、インテルなど!
聞いたことある会社ばっかり!


今ノリに乗ってるセクターが「情報技術セクター」なんだよ!
ふむふむ。


QQQよりもリスク幅が大きいよ!
VGTはQQQよりも伸びる可能性もある! (逆に下がり幅も大きい)
読み方

読み方…【ぶい・じー・てぃ】

そのまま、「ぶい・じー・てぃ」と読んでください!
運用会社

運用会社はバンガード社。

日米で大人気の、アメリカの投資運用会社です!
そんなに人気なの?


今回私が作ってる、主要米国ETFのランキングでも7つがバンガード社だよ!
経費率

経費率…0.10%

VGTに100万円投資してたら、年間1000円の運用経費がかかります!
VOOが300円じゃなかった?


VOOが安すぎるんだよ!1000円でも十分安いよ。
そうなんだ!

経費率は0.10%と十分安いクラス
配当利回り

直近の配当利回り(2021年3月12日現在)…0.69%
直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。

お世辞にも多いとは言えない分配金です…!
ぶんぱいきん?


企業から株主へのお小遣いみたいなものだね!
お小遣い少ないのかー。


VGTに1年間投資したら貰える分配金は6,900円だね
SPYD、6万円じゃなかったー?


VGTは分配金は少ないけど、それ以上に株価自体の値上げが狙えるんだ!
株価が成長するのはイイネ!

VGTは銘柄自体の株価の値上がり(キャピタルゲイン)狙いの銘柄
5年トータルリターン

直近5年のトータルリターンで成長性を見てみましょう。
5年トータルリターン(外貨/年率)…29.48%(2021年3月12日現在)

5年前に100万円投資して分配金も再投資してたら、なんと…!
南斗?


南斗水鳥拳!
ヒョーッオ!


違います!
参考:南斗水鳥拳の使い手 レイ 「北斗の拳」より
北斗の拳も無料で見られる!
無料トライアル31日間!
\動画見るなら!/
U-NEXT
U-NEXTなら31日間無料で動画が見られる!
1回目の更新はトライアル終了の翌日
それ以降は毎月1日に自動更新だよ!
Blue-rayに相当する高画質HD配信!
トライアル後は月々 2,189円(税込み)
本ページの情報は2021年3月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
けんたくん、なんでそんな古いの知ってるんだ…。


なんと364万円になっていました!
えっ!すごくない?全部VGT買おう!


VGTは情報セクターだけに特化してるから、セクター分散を考えたら他と合わせた方がいいよ!
どうして?


セクターを分散することでリスク分散になるんだ!
(*^_^*)?


セクターにも流行りがあるから、1セクターに集中するとそのセクターの調子が悪いともう負けちゃうからね!
なるほど!

セクターはなるべく分散するようにした方が、リスク分散になる
資産総額

資産総額…410億ドル

4兆3000億円くらいだね。
凄い金額…。


十分信頼できる金額だね!
十分な資産総額で信頼できる
VGTを購入するなら

VGTはネット証券で購入する事ができます!
しかも、おすすめのネット証券があります。それはズバリ「SBI証券」。
なぜなら、2022年4月1日から手数料が無料になるからです!
VGTが手数料無料なのはSBI証券だけ。

VGTを購入するなら、SBI証券一択ですね!
すでに他の証券会社を開設されている方も、SBI証券の口座を持っていないなら開設しましょう!
口座開設は無料。ぜひ、開設しておきましょうね。
\国内人気ナンバーワンのネット証券/
まとめ VGTってどんなETF?


あなたのポートフォリオに加える事で資産の拡大が早まるかもしれません。
全部VGT買いたいな~。


セクター集中には気を付けて!
は~い。


情報セクターに集中投資して、QQQよりも早く資産拡大を図りたいあなた

あなたもQQQよりも伸びる可能性のあるVGTを加えて、投資を始めてみませんか?

- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGをコアに、QQQ・VTIをサテライト運用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 4,400人以上
- 120名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント