こどもでもわかる【SPYD】S&P500高配当ETFは買いか

高配当株を探していると、ちょくちょくに目にする言葉「SPYD」。この銘柄は、数年前に大人気だった銘柄です。
SPYDとは、アメリカのS&P500という指数の中でも、高配当な80銘柄を選んで投資する高配当ETFです。
この、「大人気だった」というのは、どういうことなのでしょうか?それには理由があります。大人気の間にコロナショックが起こり、そこで評価が一変してしまったのです。その内容を知らなければ、SPYDに投資することは危険です。
なぜなら、SPYDの動きに我慢できず、大損してしまう可能性が出てくるからです。
この大人気「だった」という所も踏まえて、SPYDをやさしく解説していきます。

どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家
投資の為に樫の木から落ちてきた木の実
安定型、長期投資志向
投資信託+米国ETF+国内高配当株に投資

けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生
株式取引に大いに興味あり
自分以外が儲かる事がキライ
両親より株式に詳しい
SPYDとは?

最も高配当だが下落耐性が非常に弱いETF
(*^_^*)?

ぶんぱいきん…?


企業や運用会社からのお小遣いみたいなもんだね!
ほほう…。(キラーン)

めっちゃいいじゃーーん!買おう買おう!


いやいや!冒頭で話した通り、SPYDには欠点があるんだよ。
ゴクリ…。


それは、暴落時の下落耐性に問題アリ!ということ。
ワカリマセン。


暴落時に、他の銘柄よりダントツに値下がりしたんだ。
弱いの?


弱いの!この後で説明します!
最後には正しいSPYDとの付き合い方もお教えしますので、最後まで読んでね!
読み方

読み方…【えす・ぴー・わい・でぃー】
す…ぱい…だー?


スパイダーシリーズなのであながち間違いではないね!
やった!


でもスパイダーは「SPDR」だから、SPYDは「えす・ぴー・わい・でぃ」でいいよ!
運用会社

運用会社はステート・ストリート社です。
もしかして、ここが問題…?


ここは、立派な大手投資運用会社です!
アメリカの巨大投資運用会社「ステート・ストリート」が運用しているから安心!
投資対象

「S&P500」の中で分配金の高い順に80銘柄均等に集めた高配当ETF
S&P500の中から選ぶなら、良いんじゃない?


そういう売り文句だったんだけどね…。

実際はS&P500の中にもジャンク債といわれる、少しリスクのある銘柄が混ざってるんだ。
ふむふむ。


しかも、同比率で構成されてるから、優良企業もジャンク債銘柄もほぼ同比率なんです。

その結果、弱い銘柄の比率が高くて不安要素となり大きく下がる結果に。
株価さがっちゃったんだね。


さらに追い打ちがあったんだよ。
まだあるの…。


年2回の銘柄の入れ替えがあるんだけど、コロナワクチンなどで一番期待されていた企業を入れ替えのタイミングで切ってしまったの。
なんでー!


業績が良い企業は、株価が先に上がってしまったので、配当利回りが下がっちゃった。
下がってもいいんじゃん?


よくないよ!高配当上位80社以下になったから、その企業はSPYDから外されてしまったの。
あっ…。


結果、調子が悪くて株価が下がり高配当になった銘柄ばかりで構成される事に。
ウワー。


あとS&P500から外れても構成から外されるし、均等配分もそうだけどSPYDの投資方針自体に問題があるんじゃないかなと思ったよ!
経費率

経費率…0.07%

100万円投資してたら、1年間に700円の経費がかかります。
十分安いね!

配当利回り

直近の配当利回り(2021年3月11日現在)…6.15%
直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。

流石ナンバーワン高配当ETF。100万円投資してたら61,500円のお小遣いが入るよ!
6万円も貰えるんだ!

ナンバーワン高配当ETFは6%もの分配金が入る!
2022年1月現在、SPYDは減配し、ナンバーワンから陥落しています。
5年トータルリターン

直近5年のトータルリターンで成長性を見てみましょう。
5年トータルリターン(外貨/年率)…9.94%(2021年3月11日現在)

5年前に100万円SPYDに投資して、配当もすべて再投資していたら160万円になっていました!
他の銘柄より少ないね…。


コロナで暴落した分、下がっちゃったね。
資産総額

資産総額…30億ドル
僕でも少ないの分かる…。


それでも、3000億円はあるんだけどね!
SPYDとの正しい付き合い方

コロナショックがあるまでは、定期的に積立てる事も推奨されていたりしました。
しかし、実際に大暴落がきて大きく値が下がり、しかも値戻りが遅い銘柄と言う事が露呈しました。
コロナショックを経て、正しい付き合い方が見えてきました。

SPYDの価格が高い時は買わない事!
暴落したら、ずーーっとマイナスだから気が滅入るね!


「なかなか値が戻らない」は逆に利点でもあるんだ!
えっ、どういう事?


他の銘柄が値が上がって買いにくくなってる時でも、まだ安いから買いやすいんだ!
ゆっくり買えるんだね!


約1年かけて、現在はしっかり元の値段に戻ったのも評価できる点。
ほう?


コロナで40%以上下落して、1年かけて戻しました。

下落幅が大きいから、配当狙いじゃなくて暴落後のキャピタルゲイン狙いが正しい使い方なんじゃないかって思ったりします。
暴落時に購入できたら、キャピタルゲインも狙える
株初心者向けの高配当ETFランキングをつくりました!

株初心者にとって大切なのは、安定感!
上がったり、下がったりしてると怖くて持っていられないもんね!


もちろん、最終的にリターンが大きい事も加味しています。是非、あわせて読んでみてくださいね!

SPYDを購入するなら

SPYDはネット証券で購入する事ができます!
しかも、おすすめのネット証券があります。それはズバリ「SBI証券」。
なぜなら、2022年4月1日から手数料が無料になるからです!
SPYDが手数料無料なのはSBI証券だけ。

SPYDを購入するなら、SBI証券一択ですね!
すでに他の証券会社を開設されている方も、SBI証券の口座を持っていないなら開設しましょう!
口座開設は無料。ぜひ、開設しておきましょうね。
\国内人気ナンバーワンのネット証券/
まとめ SPYDってこんなETF


ここまで辛口で語ってきたけど、私は昔、SPYDをコアにしてたんだよ。
元カノ?


そうだねー。昔愛してただけに裏切られた感じで辛かったね。
もう持ってないの?


ほとんど売ったけど10株だけ持ってます…(未練)
女々しい!

SPYDは「暴落時だけ」買うのがリスク低くて安心!

暴落から復帰時に、値下がりした銘柄を買いそびれたあなた
配当金を貰いながら値が戻るのを待とう!

あなたも、高配当ETFのSPYDを加えて、投資を始めてみませんか?

- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGをコアに、QQQ・VTIをサテライト運用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 4,400人以上
- 120名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント