ブラックロック社の【IVV】で アメリカ株式市場の業績を網羅
長期的に成長する可能性の高い銘柄をお探しですか?それならIVVが最良の選択肢になるかもしれません。
IVVとは、アメリカ最強の指数「S&P500 」に連動する商品です。しかも大企業であるブラックロック社が運用しており、運用コストの安さには定評があります。日本では、同じ指数に連動する「VOO」が有名で、その影に隠れてしまっていますが、世界では資産総額も世界2位と大人気の銘柄です。
この銘柄を知っておくことで、他の人よりも通っぽくみられること請け合い。この記事では、いったいどういう銘柄なのか、できるだけやさしい言葉で解説していきます!
マンガ:クマ(@cumacuma_cuma)
どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家。投資の為に樫の木から落ちてきた木の実らしい。安定型、長期投資志向であり、投資信託や米国ETF、国内高配当株に投資している。
けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生。株式取引に大いに興味あり、自分以外が儲かる事がキライ。両親より株式に詳しい。
IVVとはS&P500指数に連動するファンド
世界最強指数「S&P500」に連動する米国ETFです!
「IVV」は、ブラックロック社が運用するS&P 500インデックスに投資するETFです。S&P 500インデックスは、アメリカの大企業500社の株価を反映した指数で、米国株式市場の動向を反映する指標とされています。「IVV」を投資することで、S&P 500インデックスに投資することができます。また、「IVV」は非常に低い費用率を持ち、高い流動性を持っているため、株式投資に興味がある投資家にとっては良い選択肢の一つとなります。
アレっ。それってVOOじゃなかったの?
そのあたりも含めて優しく解説していきます!
IVVの読み方
読み方は【あい・ぶい・ぶい】だよ!
あいぶ…さき…
ほんと、けんたくんは色々知ってるなぁ!
綺麗なお姉さん好きなので!
IVVを運用するのはブラックロック社
運用会社はブラック・ロック社!
ブラックロック社は、1955年にアメリカで設立された投資マネジメント会社です。世界最大のアセットマネジャーの1つで、幅広い投資プロダクトを提供しています。これには、株式、債券、私募資金、オルタナティブ投資などがあります。また、投資アドバイザリーやデータアナリティクスなどのサービスも提供しています。ブラックロック社は、資産運用におけるリスク管理、トランザクションのスピード、技術革新に強いこだわりを持っていると評判です。
黒…いわ…、黒岩さん!黒岩さーーん!
違います!
ブラックロックのパーパスは、より多くの方々が豊かな生活を送ることができるよう、サポートすることです。お客様の資金を預かり運用するフィデューシャリーとして、また金融テクノロジーにおけるリーダーとして、お客様の目標実現に必要なソリューションを提供しています。ブラックロックの運用資産残高は8.68兆米ドル(約896兆円)です(2020年12月末時点、1ドル=103.245円換算)。
出典:BlackRock ブラックロックのご紹介
なんと900兆円もの資金を運用してる、アメリカの超巨大資産運用会社なんだ!
もう金額の意味がワカリマセン。
それだけ信用のある会社ってことだね!
IVVの投資対象
S&P500とは
S&P500とは、株式市場の指数の一つで、米国の大手上場企業500社の株価を反映した指数です。S&P500は、株式市場における米国の景気動向や企業の健全性を反映し、多くの投資家やアナリストによって使用されています。S&P500は、米国の株式市場のパフォーマンスを反映するため、世界的にも広く注目されています。また、S&P500に投資することで、幅広い業種やセクターをカバーすることができ、多様な投資戦略に適しています。
なんで同じ銘柄がいっぱいあるの?
3つとも運用会社が違うんだ!S&P500がとても良い指数だから、各社採用してるって事だね。
別の会社の商品ってことね!
同じS&P500にとうしする銘柄の記事はこちら
IVVの経費率は安心の低さ
IVVの経費率は0.03%。
うーん、0.03%って言われてもわかんないや。
そうなの?!
IVVに100万円、1年間投資してもかかる経費は300円って事さ!
僕のお小遣いでも払えちゃうね!
IVVは米国ETFの中でも最安の手数料
経費率を安い順にランキングにしました!
IVVの配当利回り
直近の配当利回り(2021年3月11日現在)…1.65%
直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。
どういうこと?
投資している金額からこの割合でお小遣い貰えるよって事だよ!
お小遣い!お小遣い!
IVVに100万円投資しておくと、1年で1万6500円の分配金があるよ~!
嬉しいね!
安定インデックスながら、分配金も意外に多い
たくさん配当が貰える順にランキングをつくりました!
5年トータルリターン
直近5年のトータルリターンで成長性を見てみましょう。
5年トータルリターン(外貨/年率)…16.48%(2021年3月11日現在)
ウムムムム…。
簡単にいえば、5年間フルに投資したらいくらになってたの?ってこと!
ふむふむ。
5年前にIVVに100万円投資して、分配金も全て再投資していたら、214万円くらいになっていました!
エー!そんなに!
分配金もちゃんと再投資して複利パワー全開での話ね!
実際の利益は売却時にここから税金が引かれます。
IVVの資産総額
IVVの資産総額は2540億ドル!
ドルで言われてもねぇ…。
26兆円くらいだね!
ちょう…?
ものすごくお金集まってるってことね!
じゃーこの会社が儲かってるってこと!(怒)
いやいや、お金が集まってるってことはそれだけ信用があって任せられるってことだよ!
けんたくん、他人の儲けに対して厳しいな…。
資産総額の多い順にランキングを作成しました!
IVVに投資するメリット
IVVはS&P500指数に投資することができるETFです。S&P500指数は、米国の大手500社の株価を反映した指数で、アメリカ株市場のパフォーマンスを示します。IVVに投資するメリットは以下のようになります。
- 投資対象の指数がS&P500指数であるため、アメリカ株市場の優良な企業に投資できます。
- 多数の大手企業の株価が反映されているため、市場リスクを分散することができます。
- S&P500指数は長期的に見ると上昇傾向にあるため、長期投資に適しています。
- ETFとして、株式投資に比べ手数料や取引コストが安いため、コスト面でも優れています。
- ETFとして、他の株式や債券などと組み合わせてバランスの取れた投資ポートフォリオを作成することができます。
簡単・低コストにアメリカの優良企業に分散投資できるのが魅力。
IVVに投資するリスク
IVVに投資した際のリスクについては以下のようなものがあります。
- 市場リスク:IVVはS&P500のインデックスに投資しているため、S&P500全体の動向に左右される。
- セクターリスク:S&P500は各セクターの構成比率に基づいて構成されているため、特定のセクターが悪化した場合、IVVの投資収益にも影響を与える可能性がある。
- 銘柄リスク:S&P500に含まれる銘柄には大きな株価の変動があるため、IVVの投資収益にも影響を与える可能性がある。
- 為替リスク: IVVは海外の銘柄を含んでいるため、為替の変動によって投資収益に影響を与える可能性がある。
通常の投資リスクだね。ETFの中ではリスクが低い銘柄です。
IVVを購入するなら
IVVはネット証券で購入することができます。
現在は、IVVを買い付け手数料無料でお得に購入できるキャンペーンはありません。以前はマネックス証券が行っていましたが、2022年8月末で終了致しました。
いつどのタイミングでキャンペーンが始まるかわからないので、大手証券会社3社は口座開設しておきましょう!
口座開設は無料。ぜひ、開設しておきましょうね。
IVVとVOOはどちらがよい?
S&P500ならVOOが有名だけど、どう違うの?
運営する会社が違うくらいかな?
IVVとVOOは同じS&P500に投資するETF。もちろん投資対象も同じです。違うのは運営会社で、経費率などをはじめとして、運営方法が違います。しかし、IVVとVOOはライバル関係にあり、双方が競い合っている関係で、経費率も同じ0.03%です。
ただし、VOOは大手ネット証券3社で買付手数料無料キャンペーンの対象となっており、比較的気軽に購入することができるので、VOOの方が有利です。
まとめ IVVはVOOと同じ指数に連動するファンド
なんか、ダークなんとかとか好きなんだよね~!
1番より対抗馬好きなのわかる…!
だよね!
人気のS&P500銘柄、VOOより優秀な銘柄に投資したいあなた
米国株ETFが始めたくなったら
米国株ETFを始めるにはどうしたらよいのでしょうか?株の初心者には全然わかりませんよね。
米国株ETFを始めるには、まず証券会社の口座を開設しましょう。でも、株を知ったばかりのあなたはどの証券会社を選べばいいかわかりませんよね。私もそうでした。
何も知らずに証券会社を選ぶことは非常に危険です。なぜなら、証券会社によって手数料がまったく違うからです。例えば、銀行や証券会社などで投資信託を契約してしまうと、非常に手数料が高額になる場合が多いです。手数料が多いと、その時点で将来の資産形成スピードが遅くなります。それどころか手数料負けしてしまって、マイナスになることもあり得ます。
そこで、手数料も低額で良心的なネット証券会社を二つご紹介します。両行とも、自信をもっておすすめできる証券会社です。
SBI証券
証券会社の口座開設数で日本一を誇るSBI証券。多くの方々に親しまれている理由は、総合的なレベルの高さ。
- 国内の証券口座開設数ナンバーワン!
- SBI・Vシリーズで、VT/VOO/VTIなどのETFに連動した投資信託が円貨で購入できる
- 住信SBIネット銀行経由でドルを買うと手数料が最安
- PTS取引で夜間も株取引ができる!
- 投資信託の買い付けにTポイントが利用できる!
- IPO案件の取り扱いが多く、IPOチャレンジポイントで何時かは購入できるのが嬉しい。
- Tポイントでも投資が可能に!
とりあえず一つ口座開設したいなら、SBI証券を選べばいいですね。
SBI証券で口座開設する方法を、画像を使って解説しました!ぜひ参考にしてくださいね。
- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGとeMAXIS Slim全世界株式をコアに据える
- QQQ・VTI・XYLDをサテライト運用
- SBI証券、楽天証券、マネックス証券、DMM.com証券
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 7,000人以上
- 140名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント