【SPXL】S&P500の3倍の値動きを狙うレバレッジETF

「SPXL」。twitterなどで株取引に慣れた人達が話しているのを見かけることがあると思います。
実はこのSPXL、株式投資をされる方に大人気のS&P500指数の3倍の値動きを狙ったレバレッジ型の米国ETFの銘柄の略称なんです。
しかも、株初心者にもとっても比較的安定感の高いレバレッジ商品です。
この記事ではいったいどういう銘柄なのか、できるだけやさしい言葉で解説していきます!

どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家
投資の為に樫の木から落ちてきた木の実
安定型、長期投資志向
投資信託+米国ETF+国内高配当株に投資

けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生
株式取引に大いに興味あり
自分以外が儲かる事がキライ
両親より株式に詳しい
SPXLとは

簡単にまとめると…
S&P500という比較的安定的な指数にレバレッジをかけて、3倍のキャピタルゲインを狙う!

私も「楽天レバナス」という投資信託でレバレッジ商品に投資しています。
そんな私が、どういう商品なのか次項から優しく解説していきます!
読み方

読み方「えす・ぴー・えっくす・える」
運用会社

運用会社はDirexion Investmentsです。
読めないわ。


ディレクションインベントメンツ。
どんな会社なん?


レバレッジの運用が得意な会社だね!
レバレッジとは
レバレッジってなあに?


狙った指数の◯倍の値動きを狙うように作られた商品の事だよ!
◯倍儲かるってこと?みんなやればいいのに!


その分経費が高かったり、逆に◯倍下がる可能性があったりと、リスクも高いんだよ!
そんなに甘くないか。

レバレッジとは
狙った指数の◯倍の値動きを狙った商品の事
◯倍上がる事もあれば、◯倍下がる可能性もある
経費が高め
投資対象

S&P500指数の3倍の値動きを狙うハイリスクハイリターンな銘柄

投資対象はS&P500だよ!
一番人気のある指数だね!


S&P500指数にレバレッジをかけるから3倍でも比較的安定的なんだよ。
3倍下がるのに?


もちろん暴落時は下がるけど、長年右肩上がりで上がってきた指数だからこそ、安定的なんだよね
なるほど〜。

安定的に右肩上がりの指数に、レバレッジ3倍をかける事で安定的にキャピタルゲインを狙う
経費率

経費率…0.95%

VOOが0.03%だよ。
30倍以上?


こういうギャンブル性の高い商品は経費は高くなりがちですよね。
配当利回り

直近の配当利回り(2021年11月22日現在)…なし
直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。

レバレッジ商品なので配当金はありません〜。
配当金ないのね。残念。


その分キャピタルゲインを狙ってるからね。
5年トータルリターン

直近5年のトータルリターンで成長性を見てみましょう。
5年トータルリターン(外貨/年率)…42.69%(2021年11月22日現在)

5年前に100万円QYLDに投資して、分配金も再投資していれば、5,915,000円になっていました!
すごくない?


まぁ計算上のものなので…。レバレッジ商品は上下を繰り返す「ボックス相場」だと目減りしていくので注意してね!
資産総額

資産総額…35億ドル (2021年11月9日現在)

4000億円くらいだね!
意外に多いんだね!


これだけあれば、すぐに設定停止になったりしないね!
注意点


常に右肩上がりが想定されている指数で効果を発揮します。
どういうこと?


さっきも話したけど、上下を繰り返して株価が上がらない「ボックス相場」だと、どんどん目減りしていくんだよ!
減っていくの?


イメージ的には、経費でどんどん元本削られていく感じだね。
有効な使い方


レバレッジをポートフォリオに入れる事で、より安定的にする事ができます。
えっ!リスク高いって言ってたじゃん。

うんうん。


キャピタル狙いの3割を全部SPXLに変えるんじゃなくて、3倍動くんだから1割で自分の想定のキャピタルゲインが狙えるって事だよね。
あー!そういうことか!


こうなります。

あっ!防御型の銘柄を増やせるんだ!


まぁ実際は3分の1では足らないけど、15%くらいまでは下げられるんじゃないかな!
買い方

SPXLはマネックス証券・楽天証券・SBI証券で購入できます!

あなたの証券口座はどうやって選びましたか?
僕はお父さんに選んでもらったので…。


もしかしたら、知らない間に損しちゃってるかも!
えっ!?


証券会社によって、手数料や取り扱い銘柄、サービスが全然違うんだ!
なるほど〜!


この記事で、おすすめの証券会社をまとめてあるので、自分に合う証券会社を探してみてね!

【まとめ】SPXLってどんな銘柄?


ここで、SPXLがどういう銘柄かまとめてみましょう!
SPXLとは!
S&P500の3倍の値動きを狙うレバレッジ型ETF
5年リターンで40%/年を超える
安定指数にレバレッジをかけるミドルリスク・ミドルリターン
経費が高い
ボックス相場に弱い

以上がSPXLの解説でした。あなたもレバレッジをかけて、資産形成を早くする作戦を練ってみませんか!

初心者にもおすすめできる、レバレッジETF「 SPXL 」。ぜひ挑戦してみてくださいね!

- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGをコアに、QQQ・VTIをサテライト運用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 4,400人以上
- 120名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント