高配当ETFで手軽にたくさんの配当金を手に入れる方法【SPYD】
高配当株を探していると、ちょくちょくに目にする言葉「SPYD」。この銘柄は、数年前に大人気だった銘柄です。
SPYDとはアメリカのS&P500という指数の中でも、高配当な80銘柄を選んで投資する高配当ETFです。
この「大人気だった」というのは、どういうことなのでしょうか?それには理由があります。大人気の間にコロナショックが起こり、そこで評価が一変してしまったのです。その内容を知らなければ、SPYDに投資することは危険です。
なぜなら、SPYDの動きに我慢できず、大損してしまう可能性が出てくるからです。大人気「だった」という所も踏まえて、SPYDをやさしく解説していきます。
マンガ:クマ(@cumacuma_cuma)
どんぐり所長
米国株式を中心に投資する投資家。投資の為に樫の木から落ちてきた木の実らしい。安定型、長期投資志向であり、投資信託や米国ETF、国内高配当株に投資している。
けんたくん
お金持ちに憧れる小学6年生。株式取引に大いに興味あり、自分以外が儲かる事がキライ。両親より株式に詳しい。
SPYDとは?
SPDR S&P 500 高配当 ETF (SPYD) は、ステート ストリート コーポレーションの子会社であるステート ストリート グローバル アドバイザーズ (SSGA) が管理する ETF です。このファンドは、S&P 500 高配当指数のトータル リターン パフォーマンスにほぼ対応する投資結果を提供することを目的としています。
「えすぴぃわいでぃ」と呼んでね!
このETFは、最高利回りのS&P 500企業のインデックスを追跡し、投資家に配当を支払う一貫した実績を持つ高利回り企業に投資するように設計されています。SPYDは構成は、大型株を中心に、消費財、公益事業、金融など、複数のセクターにわたります。
SPYD のポートフォリオは複数のセクターにわたって多様化されており、さまざまな規模と時価総額の企業が含まれています。ファンドの保有資産はさまざまなサブセクターに分散されており、特定の企業またはサブセクターへの投資に伴うリスクを軽減するのに役立ちます。ファンドは高い配当利回りを提供することを目指しているため、収入と長期的な成長を求めている投資家にとっては良い選択肢と考えられます。
SPYDは高配当を望めるということで、2019年ごろに大人気になった銘柄です。ただ、現在はそこまで人気ではなくなってきています。その理由も含めて解説していきます。
SPYDは主要高配当ETFの中で最も高配当
(*^_^*)?
持っているだけで年に4%の分配金が入ってくるんだよ。
ぶんぱいきん…?
企業や運用会社からのお小遣いみたいなもんだね!
ほほう…。(キラーン)
主要な高配当ETFとは、VYM・HDV・SPYDを指します。ほかにも高配当なETFはあるのですが、人気や資産総額などを踏まえて初心者の方にも投資していただける銘柄はこの3銘柄でしょう。
この3銘柄の中で最も高配当なのがこの「SPYD」。4%を超える配当が期待できるのが特徴です。
SPYDは下落耐性が低い
めっちゃいいじゃーーん!買おう買おう!
いやいや!冒頭で話した通り、SPYDには欠点があるんだよ。
ゴクリ…。
高配当ETFの中では、もっとも配当利回りの高い銘柄なんだけど、下落耐性がもっとも低いんだ。
ワカリマセン。
それは、暴落時の下落耐性に問題アリ!ということ。
弱いの?
暴落時に、他の銘柄よりダントツに値下がりしたんだ。
2020年3月のコロナショックで、米国株ETFの多くが大暴落しました。その際、このSPYDはもっとも影響を受けたETFのひとつ。S&P500に連動するVOOなどと比べると、驚くほど暴落しました。しかも、価格の戻りも遅く、SPYDホルダーをやきもきさせたのは間違いありません。
ただし、コロナショック後の株価好調の波にのり、コロナショック前の水準まで上昇。さらに新高値を付けていきました。この結果から、暴落時の下げ幅は大きく戻りも遅いものの、しっかりと値を戻すという実績が生まれました。
さらに、2022年1月から6月にかける米国株の暴落では、ほかの米国株ETFが軒並み値を下げるなか、SPYDをはじめとする高配当ETFは比較的影響が少なく、これからは高配当ETFの時代が来るのではと話題になったほどです。
SPYDの読み方
す…ぱい…だー?
スパイダーシリーズなのであながち間違いではないね!
やった!
でもスパイダーは「SPDR」だから、SPYDは「えす・ぴー・わい・でぃ」でいいよ!
SPYDの読み方は「エスピーワイディ」。そのまま読まれている方が多いようです。
ステートストリート社で安心
ステートストリートという会社が運用しているよ!
State Street Corporation は、マサチューセッツ州ボストンに本拠を置く金融サービスおよび銀行持株会社です。その主な子会社であるステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニーは、世界中の機関投資家に幅広いサービスを提供するフルサービス カストディアンバンクです。
もしかして、ここが問題…?
とんでもない!世界最大級の金融機関だよ!
ステート ストリート グローバル アドバイザーズ (SSGA) は、世界最大の投資管理会社の 1 つであり、ステート ストリート コーポレーションの子会社です。SSGA は機関投資家に、パッシブおよびアクティブ投資戦略、伝統的投資およびオルタナティブ投資を含む幅広い投資管理サービスおよび商品を提供しています。同社は多様な投資商品とサービスで知られており、インデックスベースの投資商品の主要プロバイダーの 1 つと見なされています。
ステート ストリート グローバル アドバイザーズは、投資家が十分な情報に基づいた投資判断を下すために必要なツールと情報を投資家に提供することで知られています。
ステート ストリート コーポレーションは、定評のある金融サービスを提供してきた長い歴史があり、分散型でパッシブ運用の投資商品を探している投資家にとって良い選択肢と見なされています。
上場投資信託として、SPDRシリーズを展開しており、中でもSPYは世界最古のETFで、なおかつ資産総額が一番多いETFです。
SPYDの投資対象はS&P500
S&P500の中から選ぶなら、良いじゃん!
SPYDの投資対象はS&P500構成銘柄。もともと、S&P500は優良な企業しか選んでいませんよね。その中の高配当な企業だけを集めれば、財務優秀・将来に向けて伸びる企業でなおかつ高配当な企業だけを選んで投資できる、というわけです。
しかし、コロナショックの暴落を受け、2点の問題点が露呈しました。
問題点①ジャンク債と構成比率
実際はS&P500の中にもジャンク債といわれる、少しリスクのある銘柄が混ざってるんだ。
ふむふむ。
しかも、同比率で構成されてるから、優良企業もジャンク債銘柄もほぼ同比率なんです。その結果、弱い銘柄の比率が高くて不安要素となり大きく下がる結果に。
株価さがっちゃったんだね。
S&P500といえども、完全無敵のスーパーマンのような企業ばかりではありません。500社もあるので、中には暴落を受けて業績が悪化する企業も含まれます。そのような企業が足をひっぱり株価を押し下げました。
さらに悪い影響を与えたのが、SPYDの構成比率です。SPYDは80社を「均等に」保有します。これは、マイクロソフトのような超大企業も1.25%、ジャンク債に含まれるような企業も1.25%です。
これを業績が安定している順に割合を変動させる仕組みになっていれば、ここまでの株価暴落は起こらなかったのではないでしょうか。
問題点②構成銘柄の入れ替え
さらに追い打ちがあったんだよ。
まだあるの…。
年2回の銘柄の入れ替えがあるんだけど、コロナワクチンなどで一番期待されていた企業を入れ替えのタイミングで切ってしまったの。
なんでー!
業績が良い企業は、株価が先に上がってしまったので、配当利回りが下がっちゃった。
下がってもいいんじゃん?
よくないよ!高配当上位80社以下になったから、その企業はSPYDから外されてしまったの。
あっ…。
結果、調子が悪くて株価が下がり高配当になった銘柄ばかりで構成される事に。
ウワー。
需要があり好調な銘柄は株価が急にあがります。もちろん配当金は変わっておらず配当利回りの数値としては急激に低下します。その結果、S&P500の配当利回り上位80社から外れ、暴落時に好調な企業が軒並み構成銘柄から外れていくということになりました。
SPYDの構成は、「コロナショックで業績が悪くなった企業」の集まりになってしまったのです。
これは、コロナショックで気分が沈んでいるSPYDホルダーの気持ちをさらに押し下げることになりました。
SPYDの経費率
SPYDの経費率は0.07%。100万円投資してたら、1年間に700円の経費がかかります。
十分安いね!
経費率が安いものが多い米国株ETFの中でも、非常に安い部類にはいります。窓口で購入する投資信託では、1%を超えてくるものもあります。経費は安ければ安いほど、有利になりますので必ずチェックしてくださいね。
SPYDの配当利回り
直近の配当利回り(2022年6月23日現在)…4.12%
直近の配当利回りとは、一番最近にでた分配金を、通常の銘柄で年4回、債券ETFやカバードコールETFで年12回分に換算して想定した数値です。1年間の配当利回りを保証するものではありません。
流石ナンバーワン高配当ETF。100万円投資してたら41,200円のお小遣いが入るよ!
4万円も貰えるんだ!
SPYDの配当金はおおむね4~6%で推移しています。配当金の支払いは年4回。季節ごとに購入金額の1%前後の配当金が入ってくる計算になりますね!
SPYDの資産総額はちょっと少な目
資産総額は69億ドルだよ!
多いのか少ないのかわかりませ~ん。
投資をするには安心できる金額かな!
資産総額は多ければ多いほどよいです。多いということはその銘柄が人気であり、たくさん取引されているということ。
資産総額が少なすぎると、運用停止になる可能性が高まってきます。判断基準は二つ。年々資産総額が増えていっているかどうかと、資産総額が30億ドルを超えているかどうか。
資産総額が減っていく銘柄は危険です。人気がなくなっているもしくは、株価が大幅に下落している銘柄です。このような銘柄に投資してしまうとリスクが大きくなります。
資産総額30億ドルは私の個人的な指標です。この金額を超えていれば、初心者でも安心して投資できると考えています。
SPYDとの正しい付き合い方
コロナショックがあるまでは、定期的に積立てる事も推奨されていたりしました。しかし、実際に大暴落がきて大きく値が下がり、しかも値戻りが遅い銘柄と言う事が露呈します。
コロナショックを経て、正しい付き合い方が見えてきました。
SPYDの価格が高い時は買わない事!
暴落したら、ずーーっとマイナスだから気が滅入るね!
「なかなか値が戻らない」は逆に利点でもあるんだ!
えっ、どういう事?
他の銘柄が値が上がって買いにくくなってる時でも、まだ安いから買いやすいんだ!
ゆっくり買えるんだね!
約1年かけて、現在はしっかり元の値段に戻ったのも評価できる点。
ほう?
コロナで40%以上下落して、1年かけて戻しました。下落幅が大きいから、配当狙いじゃなくて暴落後のキャピタルゲイン狙いが正しい使い方なんじゃないかって思ったりします。
SPYDが暴落した場合、他の銘柄と比べてゆっくりと値を戻しました。これは、他の銘柄が元気よく値を戻していった後でも、ゆっくりとSPYDに投資することができるということです。
SPYDは高配当ETFですが、キャピタルゲインを狙って購入し、「配当金をもらいながらゆっくりと値が戻るのを待つ」という戦略が使えますね。
逆に、株価が40ドルを超える平常時は購入を控えた方が良いです。暴落などで株価が下がるとなかなか戻りませんので、保有するにはかなりの根気が必要になります。できるだけ、株価が安い時に購入することを強くおすすめします。
株初心者向けの高配当ETFランキングをつくりました!
株初心者にとって大切なのは、安定感!
上がったり、下がったりしてると怖くて持っていられないもんね!
もちろん、最終的にリターンが大きい事も加味しています。是非、あわせて読んでみてくださいね!
SPYDを購入するなら
SPYDはネット証券で購入する事ができます!しかも、大手ネット証券3社すべてで買い付け手数料無料のキャンペーンが実施中です。
その中でもおすすめがあります。それはズバリ「SBI証券」。口座開設数ナンバーワンの証券会社です。
SPYDを購入するならSBI証券がよいですね!
買い付け手数料無料のキャンペーンは、いつからどこで開催されるかわかりません。大手3社の口座は開設しておいて損はないです。この機会に開設しましょう!口座開設は無料。ぜひ、開設してキャンペーンや買い時に備えましょうね。
SBI証券の口座開設方法を写真たくさんでまとめた記事はこちら
\国内人気ナンバーワンのネット証券/
SPYDは暴落時にゆっくり購入するのがおすすめ
暴落から復帰時に、値下がりした銘柄を買いそびれたあなた
配当金を貰いながら値が戻るのを待とう!
暴落時に出遅れた方。SPYDがゆっくり戻るのを狙うのが吉。
まずはドーンと値が戻りそうな銘柄を買っちゃうもんね!
SPYDってこんなETF
ここまで辛口で語ってきたけど、私は昔、SPYDをコアにしてたんだよ。
元カノ?
そうだねー。昔愛してただけに裏切られた感じで辛かったね。
もう持ってないの?
ほとんど売ったけど10株だけ持ってます…(未練)
女々しい!
あなたも、高配当ETFのSPYDを加えて、投資を始めてみませんか?
米国株ETFが始めたくなったら
米国株ETFを始めるにはどうしたらよいのでしょうか?株の初心者には全然わかりませんよね。
米国株ETFを始めるには、まず証券会社の口座を開設しましょう。でも、株を知ったばかりのあなたはどの証券会社を選べばいいかわかりませんよね。私もそうでした。
何も知らずに証券会社を選ぶことは非常に危険です。なぜなら、証券会社によって手数料がまったく違うからです。例えば、銀行や証券会社などで投資信託を契約してしまうと、非常に手数料が高額になる場合が多いです。手数料が多いと、その時点で将来の資産形成スピードが遅くなります。それどころか手数料負けしてしまって、マイナスになることもあり得ます。
そこで、手数料も低額で良心的なネット証券会社を二つご紹介します。両行とも、自信をもっておすすめできる証券会社です。
SBI証券
証券会社の口座開設数で日本一を誇るSBI証券。多くの方々に親しまれている理由は、総合的なレベルの高さ。
- 国内の証券口座開設数ナンバーワン!
- SBI・Vシリーズで、VT/VOO/VTIなどのETFに連動した投資信託が円貨で購入できる
- 住信SBIネット銀行経由でドルを買うと手数料が最安
- PTS取引で夜間も株取引ができる!
- 投資信託の買い付けにTポイントが利用できる!
- IPO案件の取り扱いが多く、IPOチャレンジポイントで何時かは購入できるのが嬉しい。
- Tポイントでも投資が可能に!
とりあえず一つ口座開設したいなら、SBI証券を選べばいいですね。
SBI証券で口座開設する方法を、画像を使って解説しました!ぜひ参考にしてくださいね。
- 米国株を中心に長期投資をする投資家
- コアサテライト戦略を推奨
- VIGとeMAXIS Slim全世界株式をコアに据える
- QQQ・VTI・XYLDをサテライト運用
- SBI証券、楽天証券、マネックス証券、DMM.com証券
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 7,000人以上
- 140名以上在籍のブログコミュニティ運営者
コメント